ドラッグストア「コスモス」の松原インター店において、駐車場の不正請求問題が発覚し、大きな炎上を引き起こしています。この事件は、大阪府松原市にある店舗の店長が、近隣のラーメン店を利用していた客に対し、無断駐車を理由に1万円を請求したことから始まりました。
4月1日、ラーメン店で食事を終えた男性が自車に戻ると、コスモスの店長からの脅迫文が置かれていました。その内容は、無断駐車を理由にナンバーを控え、金銭を支払うよう要求するものでした。しかし、駐車場にはコスモスとラーメン店の両方の表示があり、どちらの専用か明示されていなかったため、男性は納得がいかず、店舗に支払いに行くことを拒否しました。問い合わせを行ったものの、コスモス側からは無断駐車を認めないとの返答しか得られませんでした。
この問題はSNS上で拡散され、多くのユーザーがコスモスの対応に怒りを示しました。炎上を受け、コスモス本部は急遽、男性に連絡し謝罪しましたが、店長の行為は詐欺行為であり、違法駐車の主張が虚偽であることが明らかになりました。さらに、コスモスはラーメン店の駐車場を無断で使用しており、周囲の信頼を大きく損なう結果となりました。
現在、コスモス本部の指導のもと、店舗がどのように運営されているか疑問の声が上がっており、今後の調査や対応が求められています。この件は、コスモスの企業コンプライアンスや信頼性に対する重大な問題として、さらなる注目を集めることでしょう。